富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

観る

富津でもぶどう狩りが楽しめるの!?JAきみつ天羽のハウスぶどう園(富津市横山)

投稿日:2014年9月20日 更新日:

「ぶどう狩り」っていうと山梨あたりまで行くイメージですが、なんとここ富津市でもぶどう狩りができる場所があるんだとか!ぶどう大好きな子ども達のリクエストもあり行ってみることにしました。

【JAきみつ】 ぶどう園開園のお知らせ

場所は富津市横山(地図は記事の最後にあります)天羽高校・天神山小学校よりもうちょっと奥の方です。

2014-09-20_budou_01
おー、あったあったぶどう園のハウスがありましたよ。ちゃんとノボリも立っています。

2014-09-20_budou_02
ビニールハウスなので雨の日でも大丈夫ですね。

2014-09-20_budou_03
たわわに実ったぶどうが一面広がっています。
たわわ・・・たわわ・・・多すぎてテンションがおかしくなりますね(笑)

2014-09-20_budou_04
「試食コーナー」の看板が!まずはお味見をさせてくれますので案内された席につきます。

2014-09-20_budou_05
こんなにたくさんいいんですか!?ってくらいの試食ぶどうが登場。子どもたち一心不乱に食します。

2014-09-20_budou_06
つまみ食いは禁止です!ちゃんと出されたものを食べてね。

2014-09-20_budou_07
いやー美しい形だなぁ。

2014-09-20_budou_08
「ぶどうの木」が端っこにこそっと伸びていたのですが、ぶどう園のおじさんに聞くとこんな細い幹からかなり広範囲の弦が伸びているんだとか。オフシーズンは別の作物を育てていて、その時は葉っぱも落ちて日を遮らないので弦はそのままでいいのだとか!

2014-09-20_budou_09
「もう数は少ないけど巨峰もあるよ」と言われたので探しだしました。基本的にはぶどうの女王「マスカット・オブ・アレキサンドリア」を収穫することになります。

というわけで、ぶどう狩り開始!


ぶどうをかき分けて進む動画をどうぞ!

2014-09-20_budou_10
ぶどう園のおばちゃんにこっそり教えてもらった甘いぶどうを見分けるコツ「日にあたっていて実が透き通っている。幹が紅くなっているもの」という話を頭にいれてぶどうを吟味。↑この辺いいんじゃないの〜。

2014-09-20_budou_11
ぶどうゲットだぜ!

2014-09-20_budou_12
帰りに計量してお会計!

§

食べ放題ではありませんが、入場無料で十分試食できますし持ち帰る分だけ収穫してお金を払うのでとてもリーズナブルです。もちろんぶどうの女王マスカットは甘くて美味しいですよ!

【JAきみつ】 ハウスぶどう園

2019年の営業は10月5日までで終了しております。
品種 マスカット・オブ・アレキサンドリア
(ぶどうの女王)
入園料 無料
料金 1.5kg 1200円(税込)
150g増すごとに120円加算
期間 9月1日〜10月10日予定(2014年度)
入園時間 午前8時30分から 午後4時30分まで
場所 富津市横山393
連絡先 JAきみつ・天羽経済センター(事務所)
0439-67-3465(平日のみ)

スポット情報JAきみつ 天羽ハウスぶどう園

〒299-1612 千葉県富津市横山393
0439-67-3465(平日のみ)

-観る
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本三大くも合戦「第21代横綱決定戦」2019年5月4日に開催/ライブ配信予定! #フンチ

今年もGWの風物詩、フンチの大会がありますよ!

2015年もみじロードの紅葉写真&動画

11月も下旬に差し掛かり、寒暖の差が激しくなってきました。富津の紅葉といえば千葉県内でも有数の紅葉スポットとして「もみじロード」が有名で、2年前、昨年と連続で撮影しています。 千葉県内屈指のもみじの名 …

改装中の新KANAYA BASEに潜入/リニューアルオープンは1月31日!

富津市金谷の廃ホテルを改装し、若者を中心に地域密着型のコミュニケーションスペースを作ってきたKANAYA BASEですが、2014年いっぱいをもって施設の老朽化・耐震性の問題により第1章の幕を閉じまし …

第8回富津市民花火大会・2023年7月22日、4年ぶりに富津海水浴場で開催

新型コロナの影響などで、縮小開催が続いておりました富津市民花火大会は4年ぶりに富津海水浴場を会場とした復活開催となります。 【2023-07-21】 更新 ・イオンモール富津 屋上の観覧イベントを追加 …

和風料理 宮島 湊本店で南房総の海の幸を堪能 #futtour2017 その4

#futtour2017 第4弾はお昼ごはんです。午前中から各所でガイドの方が熱心に説明してくださり、ツアー客のみなさんも色々見て回っていたので時間が押し気味のようでした。 やってきましたのは、和風料 …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会