富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

暮らす

創業100年以上!昔ながらの無添加味噌「さいとうさんちの味噌」

投稿日:2014年8月9日 更新日:

管理人の周りでは今でも昔ながら自分で大豆を煮て味噌を作っている人たちがたくさんいますが、一度手作りの味噌を食べると嫌味のないその味わいに癖になってしまいますね。「手前味噌」なんて言葉もありますが、昔はどの家でも味噌を作っていてそれぞれ工夫を凝らして「我が家の味」を創りだしていたんです。

今ではスーパーでお手軽に購入するのが当たり前になってしまいましたが、富津市内に創業100年・現在7代目(!)というお味噌屋さんがあると聞きお話しを聞きに伺いました。

2014-08-08_miso_01
場所は志駒のもみじロードの入り口あたり。(住所は岩本です)
「さいとうさんちの味噌」のノボリが目印ですので見逃さないように!

関連: 千葉県内屈指のもみじの名所「もみじロード」の紅葉写真 | 富津っ子

2014-08-08_miso_02
昔ながらのお宅の一角が販売所になっていました。

2014-08-08_miso_03
レトロな張り紙が気になりました。麹組合なんてあるんですね!

2014-08-08_miso_04
早速お味噌を見せていただきました。こちらが実際に販売されているパッケージの状態。「推奨」のシールが光りますがこのお味噌「千葉県優良県産品」に選定されています!

2014-08-08_miso_05
早速お味見させていただきました!手作り味噌の良いところは保存料などを使っていないせいか、化学的なピリピリした舌触りがなくやさしくマイルドなお味なんですよね。国内産大豆に自家米と素材にもこだわっています。

2014-08-08_miso_06
キンッキンに冷えたきゅうりに味噌を付けて食べさせてもらいました!取材に伺った日もすごく暑かったんですがこの味噌きゅうりならいくらでもいけちゃいます(笑)

2014-08-08_miso_07
そしてこちら、きゅうりの「味噌漬け」だそうです。ぬか漬けにすると黒く変色しますが短い時間で味噌漬けにすると少し色が濃くなるくらい。味噌のうまみがきゅうりに吸収されてこちらもウマイ!

2014-08-08_miso_08
きゅうりが止まらずパクパクいただいていると、これはなんじゃ!?なんと「ゆずの味噌漬け」だそうです。期間限定だそうですがゆずのスッキリした香りと味噌の旨味がマッチしてこれまた美味しい!

2014-08-08_miso_09
お味噌屋さんは麹の専門家さん、はやりの「塩麹」も取り扱っていますが使っている麹の量が違うと仰っていました。そして気になるのが右側のほう・・・

2014-08-08_miso_10
「醤油麹」というのがあるんですね。普通にみなさんご存知かもしれませんが管理人は初めて知りました。塩麹と違って醤油を使いますので大豆の旨味が感じられそのままかけて食べられる調味料になりそう。

2014-08-08_miso_11
そして、管理人的に一番ヒットしたのがその醤油麹にニンニクをプラスしたニンニク醤油麹!こちらは販売はされていなくて自分できざみニンニクを追加すれば良いみたいですが、醤油麹の旨味にニンニクの旨味が加わってパワーアップ!

スミマセン、白飯ください!

2014-08-08_miso_12
麹といえば・・・ということで甘酒もいただいちゃいました。
実は管理人お祭りなどで出される甘酒が得意じゃないんです。温かくて甘い飲み物自体がそれほど好きではないんですけど「これは冷たいし、まあ飲んでみなよ」とご主人に促されて飲んでみると衝撃!甘さが嫌じゃない、なんというか自然な甘み。そして、冷たいのでスッキリ飲めちゃいます。

ご主人曰くよくある甘酒の甘みは甘味料が入っているから嫌な甘みになるけど、自家製の甘酒は一切甘味料をいれていなくて正に麹とお米の甘みだと。

2014-08-08_miso_13
美味しい「味見」を堪能し甘酒まで飲んでなんだか異常に体が元気になった気がしました。齋藤さんはお米も作っていて自前のお米だからこそ普通よりもかなり配分多く入れているとか。

§

この辺りの集落では、数が減ったとはいえ今でも手前味噌作りをしているお宅がたくさんあるようで、材料だけを購入していったり、逆に材料を持ち込んで加工だけ引き受けたりもしているそうです。ただ、家庭の人数も減っているせいか一度に加工する量が減ってきているなど過疎化を肌で感じて寂しいというお話しもしていました。

「さいとうさんちのお味噌」は1kgで800円。お話しを伺うと、材料にこだわっていますし手間もかかりますから当然のお値段だと思いますが、スーパーで200円そこそこで購入されている人にはお高く感じられるかもしれません。ただ、一度食べてしまうと病みつきになる方も多いと思います。是非、ご自分の舌で確かめていただきたいです。

販売店は、すぐ近くの田原共同直売所、貞本と小櫃のJAきみつ 味楽囲だそうです。君津や木更津にお住まいの方もぜひこのお味を体験していただきたい!

もちろん、岩本の齋藤麹味噌工業所でも購入できます。こちらに来ていただければ嬉しい「味見」や素敵なお土産がもらえちゃうかも!(管理人は、齋藤さんの畑でとれたというミニトマトを大量にいただいちゃいました。こういう田舎の付き合いって嬉しいですよね)

2014-08-08_miso_14
余談ですが、齋藤さんのお宅の裏にある柏の木は通常より相当大きなサイズ!樹齢200年以上は経っているのではないかとおっしゃっていましたが、こちらも歴史を感じる一コマでした。大きさの比較のためご主人の齋藤友義さんに立っていただき記念撮影(笑)

[こだわりの味!さいとうさんちの味噌]

名前 齋藤麹味噌工業所
住所 〒299-1746 富津市岩本366
電話 0439-68-1159 / 0200
スポット情報もみじロード

〒299-1745 千葉県富津市志駒~山中地区
0439-80-1291(富津市商工観光課)

スポット情報齋藤麹味噌工業所

〒299-1756 千葉県富津市岩本366
0439-68-1159

-暮らす
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第4回富津市民花火大会で「浴衣を着よう!!」ワークショップ

7月28日に行われる富津の大イベント「富津市民花火大会」ですが、夏らしく浴衣で参加しませんか? 着たことがない方や、自分で着られないという方にうってつけのワークショップがちょうど一週間前に開催されます …

令和2年9月27日執行、富津市長選挙は無投票

本日2020年9月20日に告知された、任期満了に伴う富津市長選挙は、現職の高橋恭市氏以外に立候補者が現れず無投票となりました。 令和2年9月27日執行の富津市長選挙は、立候補を届け出た候補者が1名で定 …

「第10回ふっつ生のりフェア」は12月15日から2月末まで開催中!/記者発表試食会レポート!

2017年12月15日から始まった「第10回ふっつ生のりフェア」に合わせて、富津の大定さんで行われた記者発表・試食会にお招きいただきました。昨季は不漁により1ヶ月遅れの開催でしたが今年は漁業関係者への …

富津産の海苔を使用した「冷し海苔ラーメン塩味」あっさり塩味で夏場にピッタリ!

富津名産の海苔をふんだんに利用した冷やしラーメンがコンビニで発売されるというお知らせを富津市のホームページで見つけていたのでとても気になっていたのですが、富津っ子管理人もようやく食べてみました! ちょ …

東京電力 富津火力発電所の新LNGタンク完成見学会

少し時間が経ってしまいましたが、9月10日に行われた東京電力フュエル&パワー 富津火力発電所の新しいLNGタンクの完成見学会に招いていただきましたので当日の様子をリポートいたします。 富津火力発電所さ …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会