富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

寿司 美味しい

寿司・割烹の「いちまさ」/創作料理とマル秘食材による芸術に驚くお店(富津市竹岡)

投稿日:2016年1月20日 更新日:

アニメ「だがしかし」の聖地として選ばれ、話題沸騰中の富津市竹岡地区ですが、このお店を紹介しないわけにはいかないでしょう!ということで久しぶりのお店紹介は「いちまさ」さんです。

20141115_ichimasa_01

実は写真は結構前のものになってしまうのですが、一昨年の年末に忘年会の会場に使わせていただいたのでした。寿司を初め割烹料理を得意とするお店なのですが、なにせ注目は料理の”美しさ”!

20141115_ichimasa_02

20141115_ichimasa_03

20141115_ichimasa_04

20141115_ichimasa_05

20141115_ichimasa_06

20141115_ichimasa_07

色鮮やかな食材のチョイスはもちろん盛り付けもすばらしく、飾り切りなど職人の腕が存分にふるわれているのです。

20141115_ichimasa_08

こんな見た目に美しく、美味しい料理が並べばアルコールも進みますし、口もなめらかに(笑)楽しい時間を過ごしたのでした。

驚くのはまだ早い。マル秘食材を使ったまさに芸術作品が

20141115_ichimasa_09

店内にはいたるところに「龍」や「八俣大蛇(ヤマタノオロチ)」などの彫刻が飾られています。ご主人のコレクションなのかな〜なんて思ってたら、なんとコレすべて店長の斉藤政和さんご自身の作品だとか!

20141115_ichimasa_10

20141115_ichimasa_11

20141115_ichimasa_12

しかもなんと材料は意外なモノ、

なんと高野豆腐でできているのです!
「剥ぎ物」という技法なのだそうですがなにしろリアルに、精巧に作られていて驚きます。これだけの職人技をお持ちの店主ですのでお料理の鮮やかさもうなずけます。

20141115_ichimasa_13

富津随一の創作料理をぜひ竹岡を訪れる方にも食べていただきたいですね。

【いちまさ】
住所: 〒299-1622 富津市萩生596
電話: 0439-69-8299
営業時間: 11:00~22:00(14:00~17:00は準備休憩)
定休日: 木曜日

スポット情報寿司・割烹 いちまさ

〒299-1622 千葉県富津市萩生596
0439-69-8299

-寿司, 美味しい
-,


  1. […] 寿司・割烹の「いちまさ」/創作料理とマル秘食材による芸術に驚くお店(富津市竹岡) […]

寿司・割烹の「いちまさ」/高野豆腐を使った「剥き物」技法(富津市竹岡) – 富津っ子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

手打ち江戸蕎麦「里山」/陶芸工房さと山では「春の作陶展」開催(富津市川名)

大貫駅から富津岬方面に向かう道の途中、住所では川名になりますが「手打ち蕎麦」の看板がずっと気になっていました。知人から作陶展が開催されるという情報もいただき伺ってみることに! 「里山」の看板が目印です …

「寿司 活魚料理 いそね」のはかりめ天重

2018年9月12日は富津市役所あたりからちょうどダイヤモンド富士が見える日だったので、富津写真愛好家協会主催の撮影会に参加しました。 残念ながら曇天のため、ダイヤモンド富士は見られなかったのですが、 …

「第8回ふっつ海堡丼フェア」は10月1日から11月末まで開催中!/記者発表試食会レポート!

最近、第二海堡への上陸ツアーが解禁となったニュースが流れたばかりですが、いよいよ海堡丼フェアの季節がやってきました! 第二海堡上陸トライアルツアー 第8回を数えるこのフェアは今月10月1日に始まったば …

かつ菜/千産千消にこだわるボリューム満点のとんかつ(富津市青木)

青木に2015年5月にオープンしたかつ菜さんでランチを食べてきました。 実は「かつ菜」さんは以前に富津っ子カード(名刺サイズの富津っ子サイトの宣伝カード)の配布先を募集した時に、快く協力してくださった …

海苔ラーメンのパイオニア「いいのラーメン」

富津市内の移動途中で、いいのラーメンさんでお昼ご飯にしました。 お店は県道158号沿いで、飯野小学校のすぐそば。 富津市役所から君津方面に抜ける場合によく通る道ではないでしょうか。 11時過ぎ早めの時 …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会