富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

イベント

金谷の大沢集落で「ホタル祭り」/ムラのこしサークルKOOGA

投稿日:

以前から富津市内の限界集落で農業の手伝いを中心とした集落活性化の活動をしているKOOGAさんのお名前は聞いていたのですが、知人からのお声がけで、このサークルと地元住民の方の共同でホタル鑑賞会が開かれるということで行ってきました。

教えてもらった場所に車で向かうとかなり細い道を入っていき少し不安になるほど。日中はジャガイモ掘りもやっていたようですが、夕方から参加させていただきました。

20140614_hotaru_01
お野菜や甘夏などを売っていました。KOOGAで育てたものもあるとか!

20140614_hotaru_02
緑のTシャツを着ている人たちがKOOGAのメンバーです。ホタル鑑賞の前に流しそうめんをするということで、みなさん協力して準備をしてくれていました。場所は「瓶割の湧水」とありますがもともと水をくみにくるような場所なのかもしれませんね。

20140614_hotaru_03
薬味も自由に追加してくださいと言われ、まずは腹ごしらえしますか!

20140614_hotaru_04
そうめんは釜で茹でていました。美味しい湧き水に窯焚きって最高ですね。

20140614_hotaru_05
子どもたちは流しそうめん喜びますよね〜。

20140614_hotaru_06
大学生も大人も子どももみんな楽しんでそうめんをすすります(笑)

20140614_hotaru_07
地元の方から和倉酒蔵さんの焼酎の差し入れ!

20140614_hotaru_08
ドリンクを買うと落花生サービスという呼び声に釣られて買ってみました。茹でたてでかなり大きな落花生は本当に美味しかった。

20140614_hotaru_09
いつのまにか、結構人が集まってきましたね〜

20140614_hotaru_10
そうそう、この場所見上げると館山道のすぐ脇なんです。こんなところがあるとは知らなかった…

20140614_hotaru_11
暗くなる前に少し散歩してみることにしました。
かなりの山奥ですので緑が深いです。

20140614_hotaru_12

20140614_hotaru_13
シダが綺麗です。

20140614_hotaru_14

20140614_hotaru_15
川に降りてみました。ホタルは川辺にいると言われていますがこの辺にいるのかな〜なんて言いながら。

そうこうしている内にあたりが暗くなってきました。
流しそうめんをしていたあたりにもポツリポツリとホタルの灯りがみえるようになりました。

20140614_hotaru_16

20140614_hotaru_17
辺りは真っ暗ですので、カメラでピントを合わせるのも一苦労です。
スミマセン、ボヤケた写真ばかりです。

さきほど、散歩をした川沿いの道にもっとたくさんホタルがいるということで真っ暗な中をホタルウォーク。森の中に無数のホタルが光っていて、歩いている近くにもフワフワと飛んできてみんな手掴みでホタルを捕まえていました。この辺りはゲンジボタルという種類が多いとのことでとても幻想的な雰囲気でした。

ただ、目の前に広がるシーンをうまく写真に残せないのが悔しい〜

20140614_hotaru_18

20140614_hotaru_19
ホタルの軌跡をうまく取れた何枚かだけ公開しておきます。

§

この「ホタル祭り」は昨年に続いて今回で2回目だそうで今年は見物客も少し増えたとのことでした。小さな集落ですのであまりたくさんの人を受け入れるのも難しいかもしれませんが、ホタルに囲まれながら一帯を歩くのはとてもロマンチックでいいですね。

自然豊かな富津市内ではところどころでホタルが見られますね。地元ならではの贅沢な楽しみかもしれません!

帰るときには昼に収穫したばかりのジャガイモをたくさんいただいてしまいました。ありがとうございます!若い大学生が高齢化の進む限界集落で一緒に農作業をするというKOOGAさんの活動自体もとても有意義だし興味深いものです。今度は普段の活動についても取材に伺えればと思っています。

[KOOGA]
[ムラのこしサークルkooga](Facebookページ)

-イベント
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

含富里(がんぶり)絆の会「竹灯篭の夕べ」の幻想的な写真(富津市鶴岡)

富津市鶴岡に含富里(がんぶり)という地区があり、過疎に悩んでいたところ2011年の東日本大震災をきっかけに、地域の絆を深くしようと竹灯篭のイベントを開始したとのことです。三回目の今年は当初予定していた …

2014年 吾妻神社祭礼・馬だし祭りの写真(30枚)

毎年9月17日に行われる西大和田の吾妻神社の祭礼が昨日水曜日に行われました。神霊を馬の上に移して、若者が馬の手綱をつかみ砂浜を駆け回る勇壮な神事「馬だし」が行われることから「馬だし祭り」としても有名で …

#富津巡りスタンプラリー 店舗紹介 クーロンヌ

3月1日から開催しております富津っ子主催「富津巡りスタンプラリー」の参加店舗紹介です! スタンプラリー初参加! couronne【クーロンヌ】とは、フランス語で「王冠」・「環状」を意味します。 お客様 …

金谷美術館で開催中/日常の風景 ー世界的版画家 野田哲也の「日記シリーズ」ー

初寄稿します、富津っ子ゲストライター「魔女」です。 金谷美術館で開催されている企画展 日常の風景 ー世界的版画家 野田哲也の「日記シリーズ」ー の、オープニングセレモニーに、先週末に出かけてきました。 …

#富津巡りスタンプラリー 店舗紹介 Cafe Edomons

3月1日から開催しております富津っ子主催「富津巡りスタンプラリー」の参加店舗紹介です! 金谷で国道127号線で向かうと一際目立つ立派な屋根の古民家が目に入りますが、そこがCafe edomonsです。 …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会