富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

海堡丼 美味しい

「第9回ふっつ海堡丼フェア」は2019年10月1日から11月末まで開催中!/記者発表試食会レポート!

投稿日:

令和に入って初の海堡丼フェアの季節がやってきました!

※海堡丼の由来については、第6回のレポート記事に詳しくかいておりますのでこちらもご覧ください!
「第6回ふっつ海堡丼フェア」は10月1日から11月末まで開催中!/記者発表試食会レポート!

9月9日に直撃した台風15号の影響で、富津の観光も大きな打撃を受けています。これから訪れる台風19号の被害も心配ですが、せっかく最高な海鮮が食べられるのですから、災害などに負けずにたくさんの方に訪れていただき、海堡丼を食べていただきたいです。

来賓挨拶

藤野 富津市商工会 会長

高橋 富津市長

松本 富津市観光協会 会長

この他にも富津市内から来賓の方が出席されていました。

料理紹介・撮影

続いて試食会に参加されているお店のお料理が紹介されました。

今回は富津市観光大使のSAXプレイヤーWaKaNaさんも出席されていました!

さて、それでは試食会にならんだお料理の数々をご覧ください!

試食会

なるべく色々なお店の味を食べてもらおうと小皿に分けたミニ海堡丼の形で用意してくださいました!

富津の海鮮は本当に美味しいなぁ。

フェア開催概要

「第9回ふっつ海堡丼フェア」

【期間】 2019年10月1日 〜 2018年11月30日まで
【内容】 海堡丼メニューご注文の方に小鉢料理などのサー ビス
【加盟店】 12店舗

ぜひ、食べに行ってみてくださいね!

参加店舗リンク

スポット情報日本料理 鷹

〒293-0001 千葉県富津市大堀1-16-1
0439-87-2663


スポット情報串焼 権兵衛

テイクアウト(お持ち帰り)
〒293-0001 千葉県富津市大堀2-19-3
0439-87-9450


スポット情報お食事処 さざなみ

〒293-0021 富津市富津2654
0439-27-1673


スポット情報ひろ寿司

〒293-0022 千葉県富津市新井78-1
0439-88-2281

スポット情報お食事処 大定

テイクアウト(お持ち帰り)デリバリー(出前)
〒293-0021 千葉県富津市富津2027
0439-87-2021


スポット情報公園食堂 志のざき


〒293-0021 千葉県富津市富津2280
0439-87-2084


スポット情報雲龍

〒293-0021 千葉県富津市富津549
0439-87-6065


スポット情報味のかん七

テイクアウト(お持ち帰り)
〒293-0036 千葉県富津市千種新田1164
0439-65-1419

スポット情報寿司・活魚料理いそね

テイクアウト(お持ち帰り)
〒293-0043 千葉県富津市岩瀬993-4
0439-65-3535


スポット情報いとや旅館

テイクアウト(お持ち帰り)デリバリー(出前)
〒293-0043 千葉県富津市岩瀬871
0439-65-1041


スポット情報さとみ寿司

〒299-1607 千葉県富津市湊832
0439-67-2233


スポット情報金谷フェリー波留菜亭

〒299-1861 千葉県富津市金谷4303
0439-69-2311

-海堡丼, 美味しい


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

更和に地元素材を使った定食・居酒屋「波” なみなみ」がオープン

2022年4月27日、上総湊に新しい飲食店がオープンしたという話を聞いておりGW中の外出の帰り、ランチに立ち寄りました。 場所は更和のセブンイレブンの裏側で、元キッチン千石さんだった場所です。

香豆珈琲店 プレオープン!鋸山の麓に可愛らしいおとぎ話のお店

鋸山登山道への途中道で、カフェカーでの出店をしていた香豆珈琲さんが、満を持して店舗を構えました。現在お披露目というころでプレオープンの営業をされているとのことで伺って来ました!

「第7回ふっつ海堡丼フェア」は10月1日から11月末まで開催中!/記者発表試食会レポート!

今年も海堡丼の時期がやってまいりました。10月1日に始まったばかりの「第7回ふっつ海堡丼フェア」記者発表・試食会に富津市商工会からお声がけいただき参加してまいりました。突入レポートをどうぞ! ※海堡丼 …

カフェ・レストラン「ル・プティ・ボヌール」が大貫に新規開店!

今年1月に新しくカフェ・レストランがオープンしたとの噂を聞きつけて、早速行ってみました!場所は大貫で、セブンイレブン富津千種新田店から吉野小学校方面に向かう道の途中にあります(この記事の最後に地図があ …

「木琴堂」木金土だけ営業する秘境系ラーメン

梅雨の晴れ間に久しぶりに外出取材することになり、少し前に開店の噂を聞いていたラーメン屋さんに行ってみることにしました。今回はサポートカメラマン 白狐氏と一緒です。 場所は鶴岡なんですが国道127号線の …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会