富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

シリーズ 東大むら塾

活動紹介 〜むら塾の富津での活動〜

投稿日:

はじめまして、東大むら塾2年の井上太喜(たいき)です。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

不安がたくさんある中かとは思いますが、せっかくのおうち時間なので有効に使っていきたいですね。僕は容赦なく出される大学の課題のおかげで退屈せずに済みそうです。

さて、前回は東大むら塾の理念や活動内容について投稿させてもらいましたが、今回はむら塾の富津での活動についてもう少し詳しくご紹介しようと思います!

それでは富津っ子×東大むら塾コラボ第2弾スタートです!

東大むら塾 | 農業×地域おこしで、むらの未来を変える。

相川・梨沢地区との打ち合わせ

東大むら塾は、富津市の相川・梨沢地区で主に活動しています。この活動の根幹ともいえるのが、相川・梨沢地区の方との打ち合わせです。

月に1度、公民館で地域の方と打ち合わせをしており、むら塾の地域での活動を共有し意見をいただいています

また、地域や農業についての貴重なお話を伺ったり、相川・梨沢地区のことをどのように外部に向けて発信するかのご相談をしたりする機会にもなっています。

前回の打ち合わせでは地域の方とむら塾共同でFacebookページを運営し、そこで地域の美しい景色を撮った写真を発信したりむら塾の作ったお米「てとて」を販売したりしたらいいのではないか、といったアイデアが出ました!

真剣だけれど和やかな雰囲気で行われるこの打ち合わせは、住民の方との距離を縮める役割も果たしており、むら塾と地域をつなぐ大切なものとなっています。

地域連携イベントの開催

地域の方のご協力をいただきながら多種多様なイベントを実施しています。

寺子屋

毎年夏休みに「寺子屋」というイベントを地域の子どもたち対象に開催しています。

2019年度は富津市役所、天神山小学校、湊小学校の一室をお借りして勉強を教えたり夏休みの宿題のアドバイスをしたりしました。

子どもたちとの会話や遊びを通して交流を深める機会にもなっており、主催している側の僕たちも本当に楽しませてもらっています!

今年度はさらにパワーアップしたものにできるよう絶賛企画を練っている段階です。

むらおこしコンテストinふっつ 2020

今年の2月に4日間にわたり開催したむら塾の総力を挙げたイベントです!

富津市の天羽地区を舞台に全国から学生を集め大規模な地域活性化のためのプランコンテストを行いました。

当日の詳しい実施内容は富津っ子さんに特集していただいたのでぜひその記事をご覧ください。

むらおこしコンテストinふっつ2020発表会レポート【発表動画追加!】 – 富津っ子

また、次回のむらおこしコンテストの構想も始まっているところです。

進化したむらおこしコンテストにご期待ください!

地域のイベントへの参加

地域の文化を体感できる地域の行事に参加させていただいています。

祭礼

相川・梨沢地区では隔年で祭礼という行事が開催されます。

半日かけて山車を担ぎながら地区を練り歩き、夜はみんなで集まって出し物などが行われます。むら塾は山車担ぎのお手伝いや小さな出し物をさせていただいています。

そして今年は祭礼の開かれる年です!僕も祭礼は初参加なのでどのような雰囲気なのか、出し物はどんなものがあるのか、今からワクワクが止まりません!

また、祭礼は大規模な行事なので実施は簡単ではありませんが、地域の皆さんが繋ぎ続けてきた大切な伝統行事です。

地域が大事にしてきたもののため、むら塾も精一杯できることをやっていきたいと思います。

花火大会

富津市民花火大会は、富津海水浴場で行われているイベントです。

昨年度、むら塾はじゃがバターのお店を出店しました。「紅白ポテト」と店名にある通り、赤っぽい色のじゃがいもと普通の色のジャガイモを販売しました。自分たちで育てたジャガイモをたくさんの方に味わってもらえて嬉しかったです。

今年度は残念ながら開催中止となってしまいしたが、次回開催時にみなさんに楽しんでもらえるお店を出店できるよう準備を重ねていきたいと思います!

むら塾だより

打ち合わせと合わせて活動の発信の機会となっているのが、「むら塾だより」というオリジナルの広報紙です。

年に4回季節ごとに発行しており、活動報告や今後の活動予定のお知らせなど、デザインにもこだわりながら様々な内容を発信しています。

打ち合わせの場などで地域の方にもご好評いただいており、よりむら塾の最新の活動を手軽に知ってもらえるよう、今後も改良を加えていきたいと思います!

また、記事を読んでむら塾に興味を持ってくださったみなさんにも是非読んでもらいたいのでいくつか掲載させていただきました。

まとめ

むら塾の富津での活動について知っていただけたでしょうか?

どの活動もたくさんの地域の方に支えられて実施できているものなので、恩返しができるよう今後も地域の方とのつながりを大切にしながら活動していきたいと思います。

次回はむら塾が育てたお米「てとて」について詳しくご紹介します!楽しみにしていてください!

-シリーズ, 東大むら塾
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

#富津巡りスタンプラリー 店舗紹介 富津ROCKY

3月1日から開催しております富津っ子主催「富津巡りスタンプラリー」の参加店舗紹介です! スタンプラリー初参加! 東京都内、千葉県に国内最大級の4店舗を展開するボルダリング(クライミング)ジム、ロッキー …

富津市観光PV制作の舞台裏/関係者スペシャルインタビュー

2016年初めに、謎に満ちた観光プロモーションビデオが富津市観光協会から公開されたのをご存知でしょうか?ドラマ仕立てになっており、暗号のような4行のメッセージや、秘密のURLなど引き込まれるような構成 …

むらおこしコンテスト2023レポート&金谷小おらが市出店予告!!

こんにちは!東大むら塾新3年生のかいとです。 あっという間に大学生活が半分終わってしましました😭 過去を振り返っても仕方ない、と言いたいところですが今回は楽しかったむらコン2023について振り返ってい …

むら塾の夏休み

こんにちは!!東大むら塾2年のかいとです。 最近は気温も下がってきて、もう冬が始まろうかという季節ですね。大学も秋学期が始まってひと月が経ち身が引き締まる思いです。 今回は、この2ヶ月という長い夏休み …

初めまして、東大むら塾です!

初めまして、東大むら塾3年の山崎(通称:ねっち)です。 桜舞う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? ちなみに私は自宅で映画三昧の日々を送っています。皆様もお体には十分気をつけてお過ごし下さいね。 さ …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会