富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

学ぶ

富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス

投稿日:2017年4月18日 更新日:

竹岡のマリーンヒルに素敵なガラス作品を制作されている方がいらっしゃると情報をいただき、お宅を訪問させていただきました。

門を入るとすでに、綺麗な石(!?)が目に入ります。
いえいえ、これは石ではなく「シーグラス」ですね。割れたビンなどのガラスの破片が波に揉まれて角の取れた小片になったもので、様々な色のものがありますが、表面がザラザラして曇りガラスのような優しい色合いになっています。色で分類して天日干しにしているのですね。

ご案内いただいた大島るり子さんは、富津の海岸で採れるシーグラスの美しさに惹かれシーグラスを使った作品を作り始めたのだとか。一つとして同じ色・同じ形をしていないシーグラスを使うことで独創的で、かつ優しい雰囲気の作品がうまれます。

もともとはステンドグラスを使った作品を作られていたのだとか。ステンドグラスというと教会にあるようなパネル型のものを想像してしまいますが、、、

ガラス工芸としてランプのシェードにも使われるそうです。光の透過する様子が本当に美しい・・・

さらに、シーグラスや貝殻を取り入れることによって、独特な世界観を演出しています。

それでは、大島さんのお宅にあった作品の数々を写真でご覧ください。

富津はシーグラスの聖地

マリーンヒルですから、窓から眺める東京湾の景色は抜群です。
作業スペースも見せていただきました。

シーグラスが採れる海岸は全国各地にあると思いますが、富津のシーグラスは丸みといい曇り具合といい抜群の雰囲気なんだそうです。ビーチコーミングにもなりますし、シーグラスを一つの特産として作品などに使えないかと大島さんは言います。

美しい作品の数々を見させていただくと、本当に富津の海が宝の山(というか海w)に見えてきますね。

cafe edomonsさんや、金谷美術館での展示・イベントもあったようですが、現在はニーズが多い神奈川を中心に展示を行っているそうです。作品を見てみたい方はぜひ大島さんにお問い合わせをお願いします。

大島るり子さん
電話: 080-1151-4092
メール: orurim3810@ayu.ne.jp

公式HP
ruri シーグラスとステンドグラスの世界へようこそ

-学ぶ
-


  1. […] 富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス – 富津っ子 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

金谷美術館×Classic for Japan「ミュージアム・コンサート」取材レポート

金谷美術館「ミュージアム・コンサート」3月28日開催 先日告知させていただいた、金谷美術館で開催されたミュージアム・コンサートにお誘いいただきコンサート当日の館内を取材させていただきました。美術館内で …

「KANAYA ろうそくnight 2013」開催中!オススメは点灯から1時間のサンセットタイム(写真&動画あり)

昨年もクリスマス前のシーズンに開催され、KANAYA BASEのガラスハウスを幻想的でロマンチックな空間に彩ったKANAYAろうそくnightが今年も開催されます。 海辺にある10年間使われていなかっ …

富津市商工会、ふっつ創業セミナー開催/10月12日〜計5日間コース

富津市商工会からお知らせをいただきました。 ふっつ創業セミナー開催のお知らせ  富津市商工会では、創業を志す方や、創業後まもない方等を対象に、創業セミナーを開催します! 創業の心構えから資金調達方法、 …

富津シティロータリークラブのベトナム孤児院支援(2019年)

社会奉仕団体「富津シティロータリークラブ」の国際奉仕活動の報告がありましたのでご紹介いたします。

むらおこしコンテストinふっつ2020発表会レポート【発表動画追加!】

2020年2月8日から11日の日程で富津市天羽地区で開催された東大むら塾主催「むらおこしコンテストinふっつ2020」の発表会が、最終日である11日に富津市民会館で開催されました。富津っ子も取材させて …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会