富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

学ぶ

富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス

投稿日:2017年4月18日 更新日:

竹岡のマリーンヒルに素敵なガラス作品を制作されている方がいらっしゃると情報をいただき、お宅を訪問させていただきました。

門を入るとすでに、綺麗な石(!?)が目に入ります。
いえいえ、これは石ではなく「シーグラス」ですね。割れたビンなどのガラスの破片が波に揉まれて角の取れた小片になったもので、様々な色のものがありますが、表面がザラザラして曇りガラスのような優しい色合いになっています。色で分類して天日干しにしているのですね。

ご案内いただいた大島るり子さんは、富津の海岸で採れるシーグラスの美しさに惹かれシーグラスを使った作品を作り始めたのだとか。一つとして同じ色・同じ形をしていないシーグラスを使うことで独創的で、かつ優しい雰囲気の作品がうまれます。

もともとはステンドグラスを使った作品を作られていたのだとか。ステンドグラスというと教会にあるようなパネル型のものを想像してしまいますが、、、

ガラス工芸としてランプのシェードにも使われるそうです。光の透過する様子が本当に美しい・・・

さらに、シーグラスや貝殻を取り入れることによって、独特な世界観を演出しています。

それでは、大島さんのお宅にあった作品の数々を写真でご覧ください。

富津はシーグラスの聖地

マリーンヒルですから、窓から眺める東京湾の景色は抜群です。
作業スペースも見せていただきました。

シーグラスが採れる海岸は全国各地にあると思いますが、富津のシーグラスは丸みといい曇り具合といい抜群の雰囲気なんだそうです。ビーチコーミングにもなりますし、シーグラスを一つの特産として作品などに使えないかと大島さんは言います。

美しい作品の数々を見させていただくと、本当に富津の海が宝の山(というか海w)に見えてきますね。

cafe edomonsさんや、金谷美術館での展示・イベントもあったようですが、現在はニーズが多い神奈川を中心に展示を行っているそうです。作品を見てみたい方はぜひ大島さんにお問い合わせをお願いします。

大島るり子さん
電話: 080-1151-4092
メール: orurim3810@ayu.ne.jp

公式HP
ruri シーグラスとステンドグラスの世界へようこそ

-学ぶ
-


  1. […] 富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス – 富津っ子 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「和蔵酒造 竹岡蔵」千葉県産の米と美味しい水で伝統の酒造りを続ける老舗酒蔵

こんにちは、お酒は体質的にほとんど飲めない管理人です。 以前から竹岡にこだわりの手作業で伝統の味を守り続けている酒蔵があるという話を伺っていたのですが、縁あってまさに今が最盛期の仕込み作業を見学させて …

TBS「日立 世界ふしぎ発見!」4/30放送の千葉特集で富津の古墳とくも合戦が紹介されました【映像提供】

TBSテレビで4/30 21時から放送された「日立 世界ふしぎ発見!」で富津がたくさん」映りました! 次回「世界ふしぎ発見!」の舞台は、千葉県。地味じゃない?と思った方、ちょっとイメージが古いですよ。 …

富津っ子フォーラムの認定ユーザー第1弾を発表!

先日開始した富津っ子フォーラムについて、募集しておりました認定ユーザーの第1弾の準備が整いましたので、ここに発表いたします! 富津っ子フォーラムに認定ユーザー制度を追加 – 富津っ子

「公民館カフェ」富津市中央公民館で3月25日に開催/図書リサイクル会同時開催

建物も古くお世辞にも過ごしやすいと思えなかった中央公民館やその中の図書室が、大幅にリニューアルされていることはご存知でしょうか?ボランティア団体nigiwai – ニギワイさんが中心となっ …

まさかこんな場所に!?陶芸教室とギャラリーの「enfab」(富津市二間塚)

大好きな地域情報サイトかずさ暮らしで紹介されているのを読んで初めて存在を知ったenfabさん。二間塚の住所だと住宅が並ぶエリアですがこんなお店があるとは知らず驚きました。 というわけで、少し前の話にな …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会