富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

学ぶ

富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス

投稿日:2017年4月18日 更新日:

竹岡のマリーンヒルに素敵なガラス作品を制作されている方がいらっしゃると情報をいただき、お宅を訪問させていただきました。

門を入るとすでに、綺麗な石(!?)が目に入ります。
いえいえ、これは石ではなく「シーグラス」ですね。割れたビンなどのガラスの破片が波に揉まれて角の取れた小片になったもので、様々な色のものがありますが、表面がザラザラして曇りガラスのような優しい色合いになっています。色で分類して天日干しにしているのですね。

ご案内いただいた大島るり子さんは、富津の海岸で採れるシーグラスの美しさに惹かれシーグラスを使った作品を作り始めたのだとか。一つとして同じ色・同じ形をしていないシーグラスを使うことで独創的で、かつ優しい雰囲気の作品がうまれます。

もともとはステンドグラスを使った作品を作られていたのだとか。ステンドグラスというと教会にあるようなパネル型のものを想像してしまいますが、、、

ガラス工芸としてランプのシェードにも使われるそうです。光の透過する様子が本当に美しい・・・

さらに、シーグラスや貝殻を取り入れることによって、独特な世界観を演出しています。

それでは、大島さんのお宅にあった作品の数々を写真でご覧ください。

富津はシーグラスの聖地

マリーンヒルですから、窓から眺める東京湾の景色は抜群です。
作業スペースも見せていただきました。

シーグラスが採れる海岸は全国各地にあると思いますが、富津のシーグラスは丸みといい曇り具合といい抜群の雰囲気なんだそうです。ビーチコーミングにもなりますし、シーグラスを一つの特産として作品などに使えないかと大島さんは言います。

美しい作品の数々を見させていただくと、本当に富津の海が宝の山(というか海w)に見えてきますね。

cafe edomonsさんや、金谷美術館での展示・イベントもあったようですが、現在はニーズが多い神奈川を中心に展示を行っているそうです。作品を見てみたい方はぜひ大島さんにお問い合わせをお願いします。

大島るり子さん
電話: 080-1151-4092
メール: orurim3810@ayu.ne.jp

公式HP
ruri シーグラスとステンドグラスの世界へようこそ

-学ぶ
-


  1. […] 富津はシーグラスの宝庫!/大島夫妻のステンドグラス&シーグラス – 富津っ子 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京電力 富津火力発電所の新LNGタンクの落書き会/市内小学生が参加

東京電力 富津火力発電所の新LNGタンク完成見学会の翌日に同行させていただいた落書き会の様子をリポートします。この「落書き会」は稼働をはじめるとLNGで充満され、中に出入りすることはできないタンクの内 …

富津弁が癒しのボサノヴァに「富津んボッサ!」ついに登場

昨年末にヴォーカリスト募集に協力させていただいていた、富津出身の音楽家高澤俊作さんの新曲「富津んボッサ!」が2017年2月についに公開になりました! 富津んロールの高澤俊作さんの新曲「富津んボッサ!」 …

富津シティロータリークラブの東日本大震災被災地訪問(2019)

富津シティロータリークラブから東日本大震災被災地訪問の様子が届きましたので、ご紹介します。

高澤俊作さんの最新作はなんと「富津オーケストラ」

富津っ子では富津んロール!の作者としておなじみの高澤俊作さんから、何やら新作が完成したとご連絡をいただきました。YouTubeで公開されていたので見てみたのですが・・・ なんと、オーケストラですよ!? …

東大むら塾「むらおこしコンテスト」のクラウドファンディング募集中/支援は10月28日まで

富津市相川地区で活動している東大のサークル「東大むら塾」のみなさんが、富津市で「むらおこしコンテスト」を企画されており、その運営資金のためのクラウドファンディングを募っています。

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会