富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

学ぶ 観る

東京電力 富津火力発電所の新LNGタンクの落書き会/市内小学生が参加

投稿日:2018年10月11日 更新日:

東京電力 富津火力発電所の新LNGタンク完成見学会の翌日に同行させていただいた落書き会の様子をリポートします。この「落書き会」は稼働をはじめるとLNGで充満され、中に出入りすることはできないタンクの内部に、記念に落書きをしてしまおうというユニークなもの。

富津市内の全小学校6年生が招待され、思い思いに絵を描きました。富津っ子の取材は9月11日でこの日は天神山小、金谷小の子どもたちが参加していましたので一緒にタンクの中に入らせていただきました。

※写真の掲載について、東京電力 富津火力発電所、各小学校ともに許可をいただいております。ありがとうございます!

富津火力発電所の説明

まずは子どもたちは会議室で富津火力発電所の説明を受けます。
社会科見学ってすごくドキドキしますよね。


なぜ、ガスを液体化するのか?
答えは体積が少なるなるのでたくさん運べるから。


LNG(液化天然ガス)が世界各国から運ばれてきます。


船にもタイプがあるんですね。


これから入るタンクの構造の説明。
深さ33.5mと言われてもこの時点ではあまりイメージがわかないかもしれませんね(汗)


富津火力発電所のガスは多くの発電所に送られているため、非常に重要な拠点となっているんですね。

いや、すごく勉強になります。大人が(笑)

いよいよタンク内部へ

説明を聞き終わると子どもたちはバスに乗ってタンクまで移動します。


まだ工事用の足場も多いタンクに入っていきます。
ヘルメットをかぶった子ども達も探検気分で楽しそう。


完成見学会で一度入りましたが、あらためて人が少ない状態で入ると凄まじい広さですね!


足元をみると、すでに前の週に来た飯野小の生徒さんの落書きがありました。


早速、天神山小、金谷小の子どもたちも落書き開始です!

せっかくなので・・・


大人も描いて良し、とのことだったので富津っ子も参上の証を残しました。
「ふ?」マークです!気合い入れて描きました(笑)


金谷小の生徒作品


天神山小の生徒作品

集合写真

集合写真も撮って生徒さんにとっては貴重な思い出になりますね!
※集合写真は全て茂木健一さん撮影

金谷小


写真提供:茂木健一


写真提供:茂木健一

天神山小


写真提供:茂木健一


写真提供:茂木健一

動画リポート

この日も動画をメインに撮影しておりました。
落書きに夢中な子ども達にもインタビューをしています。恥ずかしがりながらも答えてくれましたのでぜひご覧ください!

本当に素敵な企画だと思いました。
ぜひ、またこのようなイベントが開かれることを期待します!

スポット情報東京電力 富津火力発電所

〒293-0011 千葉県富津市新富25

-学ぶ, 観る


  1. アバター画像 伊藤祐史 より:

    富津市民の富津火力勤務経験者です。(今は東京勤務です)
    LNGタンクに関する仕事もしていましたので、このようなお話が聞けたのは本当にうれしく思っております。
    既に使用しているタンクにも当時の小学生諸君の落書きが残っているはずです。
    富津火力はタンクに限らず、地面の下の海水が流れるところなど、数か所にこのようなイベントをして地元の皆様とつながりを少しでも持てたらという取り組みをしてきたと記憶しております。
    東日本大震災以降はなかなかこのような取り組みもできなくなっていたのですが、きっと
    現在の所長はじめ職員さん方がご尽力されて、復活させたのだと思います。
    青堀小学校、富津中学校で息子と娘(娘は中学校に在籍中)がお世話になっているので、
    このような職場と地元の子供たちとのつながりは、個人的にとてもうれしいお話です。

    こうしてこうして紹介してくださったことに心より感謝申し上げます。
    ありがとうございました。
    皆様のますますの発展とご活躍を祈念しております。

    • >伊藤祐史さま
      コメントありがとうございます!
      私が小さかった頃も、社会科見学で訪れたりTEPCO新エネルギーパークで遊んだりという記憶がありますが、東京電力さまとしても東日本大震災の影響でなかなかこういった企画ができず、ようやく形になったということを仰っていました。

      こども達も大変喜んでいたように思いますし、地元企業を訪れて様々な経験をするというのは非常に有意義だと思います。また、このような機会にお誘いいただいたおかげで記事や動画で紹介することができました。

      富津火力発電所とは今後も様々な企画をご一緒できる予定ですので、今後も地元目線で情報をお送りしたいと思います!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京電力富津火力発電所 タービン搬入作業に密着した貴重動画

2018年末に、これまでも何度か撮影会に入らせていただいている東京電力 富津火力発電所に、新しいタービンが搬入される作業を見学できることになり、特別な許可をいただき撮影させていただきました。

東日本大震災追悼イベント富津市竹岡2018/3月11日開催

2018年3月11日(日)の夜に、竹岡で東日本大震災の追悼イベントが開催されるそうです。 写真は2016年湊川の灯篭流しの花火 【2018/03/03 更新】 当日のプログラムの最終版が届きましたので …

古船浅間神社 羯鼓舞/2018年7月1日開催

今年も古船浅間神社で羯鼓舞が行われます。 古くは雨乞いのために行われたもので、今は神社への奉納行事になっています。

富津のFacebookページまとめ

以前に比べて、Facebookをうまく使って情報発信やネットワーク作りをする人が増えてきました。富津に関連するFacebookページも多数立ち上がっていましたのでまとめてご紹介します。興味のあるページ …

2022年7月18日開催「第7回 富津市民花火大会」フォトレポート【フル動画追加公開!】

2022年7月18日(月、海の日)に3年ぶりとなる富津市民花火大会がマザー牧場を会場として開催されましたので写真を中心に会場の様子をお届けしたいと思います。 思い返すと2020年は東京オリンピック・パ …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会