富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

ニュース 写真 学ぶ

富津シティロータリークラブの東日本大震災被災地訪問(2022)

投稿日:

毎年ご報告いただいている富津シティロータリークラブから東日本大震災被災地訪問の様子が届きましたので、ご紹介します。

訪問概要

〇 訪問日: 令和4年2月19日(土曜日) – 20日(日曜日)
〇 主な訪問地: 石巻南浜津波復興祈念公園内「みやぎ東日本大震災津波伝承館」、名取市震災メモリアル公園内の慰霊碑、日和山、閖上湊神社

富津シティロータリークラブでは、東日本大震災の翌年2012年から大震災で被災した子供達の支援活動を始めました。宮城県石巻市のロータリークラブの紹介で「みやぎ子ども養育支援の会」を紹介して頂きまして毎年恒例の「意義ある事業」として被災地支援活動を続けております。この活動の中で、津波で児童74人の犠牲者を出した石巻市立大川小学校の遺族の方の話を大川小学校で聞く事もありました。
今年の訪問先は、石巻南浜津波復興祈念公園内の「みやぎ東日本大震災津波伝承館」と名取市震災メモリアル公園内の慰霊碑・日和山・閖上湊神社です。

NPO法人みやぎ子ども養育支援の会

みやぎ子ども養育支援の会様へ、ロータリークラブからの義援金に加え、富津市竹岡地区「さくら会」様からの義援金もお預かりしまして贈呈させていただきました。

名取市震災メモリアル公園内の慰霊碑

日和山

閖上湊神社

みやぎ東日本大震災津波伝承館

東日本大震災による津波被害を後世に伝えるとともに、津波被害の軽減を図ることをテーマに、展示物・映像により非常時に備える行動を学べます。展示の目的は、東日本大震災と同じ悲しみと混乱を繰り返さないために、震災の記憶と教訓を永く後世に伝え継ぐとともに、県内の震災伝承施設等へ誘うゲートウェイ(玄関口)の役割を果たすことを目指すものです。また、「かけがえのない命を守るために、未来へと記憶を届ける場」というコンセプトのもと、リアルな津波の映像や被害者の証言等により、津波から命を守るためには「逃げるしかない」ことを訴える映像をはじめ、県内の震災伝承施設や語り部活動を行う団体等のほか、震災を契機に生まれた地域の復興に関する取組等を紹介するなど、被災の状況や津波から尊い命を守るための教訓等をパネルや映像を用いて伝えるものです。

-ニュース, 写真, 学ぶ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

富津海岸で潮干狩りをしてイオンモール富津に行こう!コラボキャンペーン

イオンモール富津と富津漁協協同組合の合同企画で、面白いキャンペーンが開催されます。 潮干狩りの入場券をイオンモール富津にもっていくと、ドリンクかデザートの一品プレゼントがもらえるとか!

燈籠坂大師の切り通しは人気急上昇中の絶景パワースポット #futtour2017 その2

#futtour2017 御一行が次に向かったのは「灯籠坂大師の切り通し」です。 今まではバイク乗りの方など、一部の方のみにフォトスポットとして知られていましたが最近では異世界な写真が出回ってはとバス …

房総楽竹団「竹に生きる」和葬空間か志゛屋で12月18日に開催

富津市を中心に活動している竹を楽器として使った音楽を奏でる「房総楽竹団」が、富津の料亭にしか見えない葬儀場「和葬空間か志゛屋(かじや)」さんで開催する演奏会のお知らせが届きました!

トゥクトゥクサンタが富津岬に登場!エコパーティと光の共演で子ども達大喜び

2014年12月6日(土)富津岬で行われていた「ビカビカ・ジャパン、ビーチクリーン&ライトアップ」の会場に何とヤツ等が現れました。そう、12月限定で富津市内をトゥクトゥクで疾走しているサンタ&トナカイ …

「和蔵酒造 竹岡蔵」千葉県産の米と美味しい水で伝統の酒造りを続ける老舗酒蔵

こんにちは、お酒は体質的にほとんど飲めない管理人です。 以前から竹岡にこだわりの手作業で伝統の味を守り続けている酒蔵があるという話を伺っていたのですが、縁あってまさに今が最盛期の仕込み作業を見学させて …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会