富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

ニュース 写真 学ぶ

富津シティロータリークラブの東日本大震災被災地訪問(2019)

投稿日:2019年2月18日 更新日:

富津シティロータリークラブから東日本大震災被災地訪問の様子が届きましたので、ご紹介します。

訪問概要

〇 訪問日: 平成31年2月10日から11日
〇 主な訪問地: みやぎ子ども養育支援の会、日和山(日和山公園)

NPO法人みやぎ子ども養育支援の会

(木村孝禅理事長の言葉)

東日本大震災の翌年2012年から児童相談所経由で子どもを預かって家庭的な雰囲気の中で養育するファミリーホーム事業に取り組んで7年になります。これまで16人の子どもとかかわり18歳を超えた4人の子どもが巣立って行きました。昨年、1年生の男児の絵が県の作品展で入選の評価を受けました。先日、ホームを巣立って昨年5月からカツオ船に乗っている青年が寄ってくれて子どもたちにお年玉を頂きました。また、成人式を迎える女性もあいさつに来てくれました。子どもたちが関係する痛ましい事件が続いている昨今、ここを巣立った子どもたちが確実に成長しておりますことは私たちの喜びであり励みでございます。どうぞ皆様、ご自愛いただき、ご健勝で過ごされますようお祈り申し上げます。

〇富津シティロータリークラブより義援金を贈らせて頂きました。また昨年、当クラブも後援した「東日本大震災追悼イベント富津市竹岡2018」竹岡地区の義援金も贈らせて頂きました。

日和山(日和山公園)

日和山は、松尾芭蕉、石川啄木、宮沢賢治など多くの文人墨客が訪れた、石巻のシンボルです。目の前には広く太平洋が広がり、牡鹿半島、遠くには蔵王連峰、そして時には相馬地方の山並みまで見ることができます。そして春には桜、ツツジの名所として多くの市民が訪れる憩いの場所でもあります。標高約56mの小高い山は、2011年3月11日の東日本大震災時、数えきれない人が避難した命の山となりました。そして避難してきた人々は降りしきる雪の中、信じられない光景を目にします。高さ6mを超える大津波が目の前の街並みや車を押し流し、同時に発生した津波火災によって燃え上がる街の景色です。人々は、絶望感とともに家族、友人の無事を祈りながら夜を明かしたのです。

§

今年も東日本大震災追悼の想いを忘れないように、3月9日に竹岡で花火があがります。

-ニュース, 写真, 学ぶ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

NHK「ゆうどきネットワーク」に富津の生のり登場!

本日1月10日 17:10からのNHK「ゆうどきネットワーク」の初めのコーナー「週末中継さきのり」で富津の生のりが取り上げられました! 週末中継さきのり「今が旬!極上の江戸前のり」 この週末出かけたい …

【富津の桜2019】大堀第1号公園

お天気の良い日曜日。少し時期は遅いですが富津のお花見スポットを撮影しました。 第1弾は大堀第1号公園です。 この公園は、10,000平方メートルの敷地をぐるっと囲むように桜の木が並んでおり、満開の時期 …

トゥクトゥクサンタが富津市内を疾走!クリスマスイベント実行委員会

またまた、面白い企画の情報を教えていただきました! 富津を盛り上げようと立ち上がった方々がクリスマスイベント実行委員会として、富津市内でタイのタクシーとして有名なトゥクトゥクを走らせるそうです。 しか …

令和2年9月27日執行、富津市長選挙は無投票

本日2020年9月20日に告知された、任期満了に伴う富津市長選挙は、現職の高橋恭市氏以外に立候補者が現れず無投票となりました。 令和2年9月27日執行の富津市長選挙は、立候補を届け出た候補者が1名で定 …

【KABUKI MEETS BIWA】鉄尊様 〜蘇る金谷神社伝説〜 2024年1月28日に金谷小おらが市で開催

国内外でご活躍されている富津市出身・在住の舞踏家 伎音戯律与(わざおぎりつよ)さんの2024年初公演が、1月28日の金谷小おらが市で開催されます。 伎音戯さんといえば、富津市内でも様々なジャンルのアー …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会