富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

ニュース 写真 学ぶ

富津シティロータリークラブの東日本大震災被災地訪問(2020)

投稿日:

毎年ご報告いただいている富津シティロータリークラブから東日本大震災被災地訪問の様子が届きましたので、ご紹介します。

訪問概要

〇 訪問日: 令和2年2月22日から23日
〇 主な訪問地: NPO法人みやぎ子ども養育支援の会、大川小学校、丸森町ボランティアセンター

NPO法人みやぎ子ども養育支援の会

宮城県の子ども達、特に震災の影響や生活支援の必要な家庭の子ども又は家庭に恵まれない(虐待等)子どもの養育支援と障害児支援を目的として、小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)・児童自立生活援助事業を行うとともに、子育てに悩む保護者に対する子育て相談事業、地域の人々に対して、子どもの健全育成と障害児への支援に関する普及・啓発事業を行うことにより、地域社会の児童福祉の増進・子どもの健全育成に寄与・障害児の支援と社会的理解を啓発することを目的とする団体。当クラブは震災翌年から現在に至るまで毎年支援をさせて頂いております。昨年から「東日本大震災追悼花火in竹岡実行委員会様」「さくら会様」よりお預かりした義援金もお渡ししております。

大川小学校

2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴う津波が本震発生後およそ50分経った15時36分頃、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきました。この結果、河口から約5kmの距離にある学校を襲い、校庭にいた児童78名中74名と、教職員13名中、校庭にいた11名のうち10名が亡くなりました。その他、学校に避難してきた地域住民や保護者のほか、スクールバスの運転手も亡くなりました。学校の管理下にある子どもが犠牲になった事件・事故としては戦後最悪の惨事となりました。

宮城県丸森町ボランティアセンター

丸森町は台風19号による大規模な河川氾濫と土砂災害で死者10名、行方不明1名の犠牲者が出てしまった町です。いま現在も多くの人達がボランティア活動に参加されております。災害ボランティアセンターは募金によって支えられている事の話をお聞きしました。当クラブも義援金をおくらせて頂きました。

§

今年も東日本大震災追悼の想いを忘れないように、3月7日に竹岡で花火があがります。

東日本大震災追悼花火in竹岡/2020年3月7日開催!

-ニュース, 写真, 学ぶ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第8回ふっつ市商工祭/10月4日(土)開催

富津市商工会 会員が各種出店するイベント「ふっつ市商工祭」が10月4日(土)に富津市役所 駐車場で開催されます。ガラガラ抽選会や演奏会などのイベントもありにぎわいます。豪華な景品もあたる抽選会もあるよ …

11月10日 #房総応援撮影会 フォトレポート/台風に負けない!房総に来てね!

2019年11月10日(日)に、君津市在住の写真家礒村浩一さんと一緒に企画いたしました「台風15号被災地支援 写真撮影をしながら房総を応援しよう撮影会 #房総応援撮影会」を実施いたしました。幸いにも好 …

第三回富津市民花火大会/今年もライブ配信やります!

第3回 富津市民花火大会まであと2日!実行委員会のみなさんもフル稼働で準備してくださっております。 富津っ子はというと・・・実は告知がギリギリになってしまいましたが今年も動画のライブ配信を行います!

富津蚤の市(旧・公民館カフェ、あじょまーる)/9月8日開催【富津っ子も出店】

これまで「公民館カフェ・あじょまーる」として富津市中央公民館で開催されてきたイベントが、「富津蚤の市」を名前を変えて富津市役所を会場に開催されます。 【2019/09/07 更新】 雨天予報のため、室 …

NHK「ブラタモリ」#202 東京湾~海の玄関口・東京湾 原点は川にあり?~で富津岬と第二海堡が映りました

NHKで2022年5月14日(土)19:30から放送されたブラタモリ「#202 東京湾~海の玄関口・東京湾 原点は川にあり?~」で富津岬と第二海堡が映りました。この回のテーマは東京湾の成り立ちですが、 …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会