富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

ニュース 写真 学ぶ

富津シティロータリークラブの東日本大震災被災地訪問(2020)

投稿日:

毎年ご報告いただいている富津シティロータリークラブから東日本大震災被災地訪問の様子が届きましたので、ご紹介します。

訪問概要

〇 訪問日: 令和2年2月22日から23日
〇 主な訪問地: NPO法人みやぎ子ども養育支援の会、大川小学校、丸森町ボランティアセンター

NPO法人みやぎ子ども養育支援の会

宮城県の子ども達、特に震災の影響や生活支援の必要な家庭の子ども又は家庭に恵まれない(虐待等)子どもの養育支援と障害児支援を目的として、小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)・児童自立生活援助事業を行うとともに、子育てに悩む保護者に対する子育て相談事業、地域の人々に対して、子どもの健全育成と障害児への支援に関する普及・啓発事業を行うことにより、地域社会の児童福祉の増進・子どもの健全育成に寄与・障害児の支援と社会的理解を啓発することを目的とする団体。当クラブは震災翌年から現在に至るまで毎年支援をさせて頂いております。昨年から「東日本大震災追悼花火in竹岡実行委員会様」「さくら会様」よりお預かりした義援金もお渡ししております。

大川小学校

2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴う津波が本震発生後およそ50分経った15時36分頃、三陸海岸・追波湾の湾奥にある新北上川(追波川)を遡上してきました。この結果、河口から約5kmの距離にある学校を襲い、校庭にいた児童78名中74名と、教職員13名中、校庭にいた11名のうち10名が亡くなりました。その他、学校に避難してきた地域住民や保護者のほか、スクールバスの運転手も亡くなりました。学校の管理下にある子どもが犠牲になった事件・事故としては戦後最悪の惨事となりました。

宮城県丸森町ボランティアセンター

丸森町は台風19号による大規模な河川氾濫と土砂災害で死者10名、行方不明1名の犠牲者が出てしまった町です。いま現在も多くの人達がボランティア活動に参加されております。災害ボランティアセンターは募金によって支えられている事の話をお聞きしました。当クラブも義援金をおくらせて頂きました。

§

今年も東日本大震災追悼の想いを忘れないように、3月7日に竹岡で花火があがります。

東日本大震災追悼花火in竹岡/2020年3月7日開催!

-ニュース, 写真, 学ぶ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第5回富津市民花火大会2019/ライブ配信今年もやります!

毎年、インターネットを使ったライブ配信で花火大会のお手伝いをさせていただいておりますが、今年も実施予定です。 閲覧は、下記YouTubeアドレスか、富津っ子ライプ配信ページ、富津市民花火大会公式HPな …

お笑いコンビWエンジン えとう窓口さんが富津市観光大使に就任

写真提供:Kenichi Mogi 2017年11月20日、富津市では6人目の観光大使としてお笑いコンビWエンジン、えとう窓口さんの委嘱状交付式が行われました。 えとう窓口さんは、昨年9月テレビ朝日「 …

2021年2月21日開催 第2回房総みんなのタイムトライアル

来年2月に富津臨海陸上競技場(NIPPON STEEL 陸上競技場)で5000mタイムトライアルの走行会が開催されるようですので、マラソン大会が中止になってしまってなまってしまう・・・というランナーの …

「湊川源流・松節を歩こう!」松節Reborn発足キックオフイベント参加レポート

ゴールデンウィークの最終日に、富津市豊岡の山奥にある松節地区を歩くイベントがあり、お誘いいただいたので参加してきました。管理人としてはこのエリアにある「亀ヶ淵」と呼ばれる滝の話を以前から聞いたことがあ …

陶芸工房さと山 第5回秋のうつわとインテリア小物展2018/10月31日から開催

陶芸工房さと山さんの秋の展示が明日10月31日から11月6日までの1週間の期間で開催されます。 富津っ子では、春の作陶展を取材させていただきました。 手打ち江戸蕎麦「里山」/陶芸工房さと山では「春の作 …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会