富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

学ぶ

さんかくと水「サンドブラストでガラスに模様を彫ろう」体験レポート

投稿日:2017年8月11日 更新日:

先日、下記の記事でアトリエ「さんかくと水」さんの夏休みワークショップ企画をお知らせしました。
ガラス工房「アトリエさんかくと水」で夏のイベント開催!

管理人Yが子どもたちを連れて最終回の「サンドブラストでガラスに模様を彫ろう」に参加させてもらいました。どんなワークショップだったのか、写真でレポートします!

やってきました、さんかくと水。
植栽が増えたかな?緑と白い建物のコントラストがカワイイです。

8月10日午後の回に参加させていただきました。

グラスに模様をつけよう

サンドプラストはガラスの混じった砂を吹き付けて、ガラスの表面を削る機械ですが、磨りガラスのように曇るので透明な部分と曇った部分でデザインできます。ビニールテープを自由にはってマスキングすると、貼っていない部分だけが白く曇ります。

というわけで、前半1時間はテープを切ったり貼ったりの作業です。なんとなく、花火写真ばっかり撮っている今日このごろなので、花火の柄にしてみようと思いました。

しかも、富津市民花火大会仕様で打上花火と水中花火です(笑)
グラスの底面にもさりげない模様を入れてみました。

さて、どうなるか。

サンドブラスターで削る

デザインが終わった人から順に、サンドブラスターを使って削っていきます。
お子さんが中心でしたので、先生が吹付けを担当し参加者は手を添えて自分の作品を支えます。機械の中に手を入れていると砂の風圧を感じるのでビックリします(もちろん分厚いゴム手袋をするので安全ですよ!)

良い感じになってくれ!と願いながら砂を吹き付けるの・・・の図。

お楽しみのテープ剥がし、そして・・・

自分ではったテープを剥がすと実際にコントラストが現れて、作品の全貌が姿をあらわします。

じゃーん、こんな感じになりました。
底面の細かい花火マーク大成功!

子どもたちもそれぞれ個性的なデザインのオリジナルグラスを完成させました。

みんなの作品を見比べてワイワイ

本当に、個性がでるんですよね。こういうワークショップって。
そして、他の方の作品を見るのがとても面白い。

みんな、初めてなはずなのに色んなアイディアがつまってるんですよね。

みんなの作品を並べて、写真を撮ってみることに

ちなみに、子どもだけでなく大人もそうとうのめり込んでしまいます。
何を隠そう、私前半のデザイン部分では子どもそっちのけでビニールシール貼りに没頭してしまいました(笑)

左上に写り込んでいるのがワークショップの先生、ガラス作家の田中雅樹さんです。しきりに子ども達の斬新なアイディアに感心しきりでした(笑)

またやりたい!

参加者のみなさんも本当に楽しんでいるのが分かって、自分ももう一度ちゃんとデザインを考えてチャレンジしたいなと思っちゃいました。思いっきり創作に熱中できて、作った作品がその日に持って帰れるというのはワークショップでも非常に満足度の高いもののような気がします。

夏休み限定じゃなくて、レギュラー開催してほしいなぁ。富津っ子で企画しちゃう!?

というわけで、興味をもった方はぜひガラス工房アトリエ「さんかくと水」を訪ねてみてください。
以前の工房見学の記事もおすすめしますよ!
ガラス作家・田中雅樹さんとアトリエ「さんかくと水」

スポット情報【閉店】アトリエ さんかくと水


〒293-0002 千葉県富津市二間塚1600-2

-学ぶ
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本三大くも合戦「第20代横綱決定戦」2018年5月4日に開催/ライブ配信予定! #フンチ

いよいよ1ヶ月前になりました! GWの風物詩となっています、富津フンチ・くも合戦が今年も5月4日に行われます。 今年は記念すべき20回大会ということでゲストを招いた「世界一決定戦」になるそうですよ! …

東大むら塾メンバーとランチミーティング!コラボ勃発!

むらおこしコンテストinふっつ2020発表会の大盛況が記憶に新しい東大むら塾さんとお話してみたいと思いオファーしたところ、日にちが合ったのでランチを楽しみながらインタビューさせていただきました。 東大 …

千葉ドローンスクール開校式レポート/運営:大佐和自動車教習所

2018年6月16日、大佐和自動車教習所にて開催された「千葉ドローンスクール」開校式典を取材させていただきました。

日本三大くも合戦「第19代横綱決定戦」2017年5月4日に開催 #フンチ

今年もフンチの季節がやってまいりました!毎年GWに富津地区の八坂神社で、ネコハエトリクモ(通称「フンチ」)同志を闘わせる「横綱決定戦」が行われており、富津っ子でも毎年レポートさせていただいております。 …

富津フンチ愛好会による「フンチ取り教室」ボーイスカウトの子どもたちと一緒に

4月26日(日)に地元ボーイスカウト(富津第1団)の活動の一環で、富津公園にフンチを捕まえに行くと聞いたので同行させていただきました。 フンチとは正式名称:ネコハエトリという体長10mmほどの小さなク …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会