富津っ子

千葉県富津市の魅力を再発見・WEBの力で便利に楽しく!

写真 観る

「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1

投稿日:2017年3月13日 更新日:

富津市観光協会さんがが企画された、富津の見所を巡るモニターツアー「フッツアー2017♥いいね旅」が開催されるということで、観光協会さんから同行取材のお誘いをいただいたので参加させていただきました。

君津の「濃溝の滝」、木更津の「江川海岸」など、SNSにアップされた写真から人気に火がついた新しい観光スポットが続々とでてきている内房エリアですので、観光業界の方の期待も大きいです。今回のツアーも写真映えするスポットが選ばれており、ともすると普通のツアーに比べるとマニアックかもしれません。

というわけで写真に力をいれてレポートしまっす!

金谷港に到着した東京湾フェリー。ツアーバスの方々が乗っています

今回のツアーは横浜駅集合・解散ということで、お客様はバスにのって久里浜からフェリーに乗ってきます。同行する観光協会スタッフの方と富津写真部、富津っ子は金谷で合流しました!

本日のツアーバスは東都観光さん

フェリーはただの交通手段としてだけでなく、ツアーの行程に入っているとレジャーとしても楽しめてよいですね。乗船時間も30分ちょっととちょうどいいのではないでしょうか?年々利用者が減っているとはいえ、観光としての人気は再認識されていると思います!

これは、以前に撮った鋸山山頂からの東京湾フェリー。もちろん、金谷自体が観光地として非常に楽しいですね。

恋人の聖地「幸せの鐘」モニュメント

ツアー御一行は30分ほどお土産屋さんを見たりフェリー乗り場周辺を見学されていました。恋人の聖地「石のまち金谷」と名付けられていますが、ロマンチックな夕日が楽しめる金谷においてこの幸せの鐘も記念写真のスポットになっています。

東京湾フェリー株式会社

東京湾フェリー株式会社

■久里浜
電話: 046-835-8855
住所: 〒239-0831 横須賀市久里浜8-17-20

■金谷
電話: 0439-69-2111
住所: 〒299-1861 千葉県富津市金谷4303

スポット情報東京湾フェリー 金谷港

〒299-1861 千葉県富津市金谷4303
0439-69-2111

ヒカリモって何だ!?

続いて一行がやってきたのは、珍しいヒカリモが見ることのできる黄金井戸です。

黄金井戸に到着

平成25年の台風の影響により崖崩れが発生していたので、しばらく復旧工事が行われておりましたが工事は完了していました。

奥の方が光っているのがよくわかりました

洞穴やトンネルなどの水溜りに群生するヒカリモですが、実はこれからの時期(3月〜5月)が最盛期。光が差し込むと反射によって強く発光しているように見えますが、この日はまだ午前中だったので日陰でした。午後の西日を受ける時間帯だともっと綺麗に光ることでしょう。

ヒカリモ発生地(黄金井戸)

住所: 〒299-1622 富津市萩生1176

ヒカリモ発生地(黄金井戸) /たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト
竹岡のヒカリモ発生地 | 富津市

スポット情報ヒカリモ発生地(黄金井戸)

〒299-1622 千葉県富津市萩生1176
0439-80-1291 (富津市役所建設経済部商工観光課)

フッツアー2017シリーズ

§

-写真, 観る


  1. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

  2. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

  3. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

  4. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

  5. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

  6. […] 「フッツアー2017♥いいね旅」レポート。フェリーから黄金井戸のヒカリモ #futtour2017 その1 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年6月9日 金谷大沢集落ホタル観賞会レポート(ムラのこしサークルKOOGA)

6月4日の記事「金谷地区、大沢集落のホタル2018」で告知しておりました、金谷大沢集落でのホタル観賞会が開催されました。管理人は参加できなかったため、富津っ子サポーター白狐氏によるレポートです! § …

房総の山谷が織り成す「九十九谷」の幽玄な景色

高宕山など上総丘陵が幾重にも連なる山並みの風景を総称して九十九谷と呼びますが、鹿野山九十九谷展望公園からは山谷が織り成すこの素晴らしい情景を望むことができます。 その景観の素晴らしさから、 君津市の次 …

富津市民花火大会に富津っ子Tシャツや浴衣を着てきたらステッカープレゼント企画!

またまた、管理人が企画を思いついちゃったみたいですよ・・・! 今週末に迫っております、第4回富津市民花火大会ですが、せっかくの地元の一大イベントに富津っ子として関わらせていただくので楽しい企画も用意し …

2022年3月11日に東日本大震災追悼花火in竹岡が開催されました

2018年より開始された、東日本大震災を追悼する打上花火が今年も竹岡漁港で上がりました。 コロナ禍ということもあり、これまではコミュニティセンターで行われていたイベントなどは無く、告知も地域の方に限定 …

富津市観光ガイドブック「futtour(フッツアー)」が面白い

富津市の情報発信を続けている富津っ子ですが、市外からくる方向けに行政がパンフレットなどを作って配布することがありそういった紙媒体についても勉強のためにチェックしていたりします。こういったパンフレットは …

ふっつ時計

サイト内検索

広告募集
富津っ子Tシャツ好評販売中

たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト

富津写真愛好家協会